今朝は横浜のラブランシュ号へ向かう。
しばらく走らせていないので、天候がよければ、海に出たい。
その後は鍋パーティ。
昨夜、買出しをしておいた。
デザートも作った。
しかし・・・オヤジ二人の鍋パーティー。
(飲み会ではない)
しかも車だから酒なし・・・(-_-;)
横浜までの移動は、これまた久しぶりの「しめサバ4号」。
先週車検を通したばかりなので、調子を見てやりたい。
駆け抜けろ!しめサバ4号!
レッドドルフィン号と名付けたクロスバイクでジテツウを続け、ローディへの道をひた走ること2年。自ら設けたローディのハードルを超え、ついに念願のロードバイクを手に入れた。ローディの聖剣(つるぎ)を手に入れたサラリーマンの新たな戦い。
2010年11月20日土曜日
2010年11月19日金曜日
明日は鍋パーティー♪
今朝もユーザ訪問、午後から取材のため、自転車のれない。
今週は1日だけだった。
雨もふったしね。
ところで明日は楽しい鍋パーティ。
船の仲間と船内で開催予定。
だから帰りに食材買って帰るつもり。
問題は参加人数だ。
2人・・・。
パーティの最低参加人数は何人だろうか?
2人でもパーティかな。
参加できる方ご連絡お待ちしております。

にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ参加しています。応援していただける方、クリックお願いします。
今週は1日だけだった。
雨もふったしね。
ところで明日は楽しい鍋パーティ。
船の仲間と船内で開催予定。
だから帰りに食材買って帰るつもり。
2人・・・。
パーティの最低参加人数は何人だろうか?
2人でもパーティかな。
参加できる方ご連絡お待ちしております。
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ参加しています。応援していただける方、クリックお願いします。
2010年11月18日木曜日
開運!酉の市~レッドドルフィン号の車窓から Vol.16【鷲神社】
ジテツウの通勤コースには、浅草の鷲神社がある。
そして明日(というか深夜から)11月19日は二の酉だ。
まだ18日なのに、けっこう人が出ている。
「酉の市」では、縁起物を飾った熊手」を売る露店が立ち並ぶ。
「福をかきこむ」との洒落から、熊手らしい。
もう年末も近い。
今年はジテツウを始めた。
私にとってはジテツウ元年だ。(早っ!)
来年も引き続きローディ目指してかっこみたい!
振り返ると(まだ11月だが)健康な1年だった。
それも自転車のおかげかもしれない。
基礎体力が着いた気がする。
今月の実業団選手権(ヨット)も若いメンバーについていくことができた。
それでも加齢によって、少しずつ体力が奪われていくことだろう。
少しでも抵抗して、元気に活動したい。
道を、海を、そして社会を元気よく滑走したい。
これからもよろしく!レッドドルフィン号よ。

にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ参加しています。応援していただける方、クリックお願いします。
そして明日(というか深夜から)11月19日は二の酉だ。
まだ18日なのに、けっこう人が出ている。
「酉の市」では、縁起物を飾った熊手」を売る露店が立ち並ぶ。
「福をかきこむ」との洒落から、熊手らしい。
もう年末も近い。
今年はジテツウを始めた。
私にとってはジテツウ元年だ。(早っ!)
来年も引き続きローディ目指してかっこみたい!
振り返ると(まだ11月だが)健康な1年だった。
それも自転車のおかげかもしれない。
基礎体力が着いた気がする。
今月の実業団選手権(ヨット)も若いメンバーについていくことができた。
それでも加齢によって、少しずつ体力が奪われていくことだろう。
少しでも抵抗して、元気に活動したい。
道を、海を、そして社会を元気よく滑走したい。
これからもよろしく!レッドドルフィン号よ。
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ参加しています。応援していただける方、クリックお願いします。
2010年11月17日水曜日
クリスマスキャロルが流れるころには♪
冷たい雨が降る一日だった。
初台のオペラシティにクリスマスツリーが公開されていた。
まだ暗くなる前は「ふーん」という感じ・・・。
帰りは夜になり、灯りがともった。
「ふーん」が「うわー」に変わった。
携帯のカメラだが、ホワイトバランスの調整でけっこう撮れるもんだ。
今夜は新たなコースを検討した。
これまでは、短い距離と安全性を重視したコースだ。
国道を避けて、一般道を選んでいた。
今度のコースは、川を渡ったら、直ぐに荒川サイクルロード(CR)に入り、南下するコース。
問題はCRをどこで終わらせて、西へ向かうかだ。
今の計画では四ツ木あたりで西に向かう予定だ。
信号のない、CRを約4kmほど走ることができる。
クリスマスキャロルは流れるころには♪~この新しいコースを滑走したい。
しかし、いきなり通勤できないので、まずは下見で走ってみるつもり。
行け!レッドドルフィン号、クリスマスキャロルは流れるころには♪君と僕の答えもきっとでているだろう?
稲垣潤一さん『クリスマスキャロルの頃には』の歌詞

にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ参加しています。応援していただける方、クリックお願いします。
初台のオペラシティにクリスマスツリーが公開されていた。
まだ暗くなる前は「ふーん」という感じ・・・。
帰りは夜になり、灯りがともった。
「ふーん」が「うわー」に変わった。
携帯のカメラだが、ホワイトバランスの調整でけっこう撮れるもんだ。
今夜は新たなコースを検討した。
これまでは、短い距離と安全性を重視したコースだ。
国道を避けて、一般道を選んでいた。
今度のコースは、川を渡ったら、直ぐに荒川サイクルロード(CR)に入り、南下するコース。
問題はCRをどこで終わらせて、西へ向かうかだ。
今の計画では四ツ木あたりで西に向かう予定だ。
by Google |
クリスマスキャロルは流れるころには♪~この新しいコースを滑走したい。
しかし、いきなり通勤できないので、まずは下見で走ってみるつもり。
行け!レッドドルフィン号、クリスマスキャロルは流れるころには♪君と僕の答えもきっとでているだろう?
稲垣潤一さん『クリスマスキャロルの頃には』の歌詞
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ参加しています。応援していただける方、クリックお願いします。
2010年11月16日火曜日
サイコンデータのローディ目標アベへ
今朝もユーザ訪問のため、ジテツウ出来ず・・・。
「ローディへの道 その2」で書いたとおり、サイコンデータ、特にAv(アベレージ)について、ローディの条件、Av20km/hを目指している。
しかし、先週までAv18km/h(以前は17.5)に到達するものの、ここから先20kmの道は険しい。
信号でキッチリとまるなど、キビキビした走りを心がけているが、それでも一般道では30km以上の速度で巡航できる距離が短いと思う。
この目標をクリアするためには、週末の「荒川CR」、あるいは輪行して遠征するなど、新たなステージが必要かもしれない。
私の尊敬している、女性サイクリストでモデルの日向さんはブログで自身の輪行トレや坂道トレをレポートしている。いつもそれに励まされ、老骨に鞭打ちながら、私自身を奮い立たせている。
がんばれ!レッドドルフィン号!

にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブロ
グ 通勤・通学へ参加しています。応援
していただける方、クリックお願いしま
す。
「ローディへの道 その2」で書いたとおり、サイコンデータ、特にAv(アベレージ)について、ローディの条件、Av20km/hを目指している。
しかし、先週までAv18km/h(以前は17.5)に到達するものの、ここから先20kmの道は険しい。
信号でキッチリとまるなど、キビキビした走りを心がけているが、それでも一般道では30km以上の速度で巡航できる距離が短いと思う。
この目標をクリアするためには、週末の「荒川CR」、あるいは輪行して遠征するなど、新たなステージが必要かもしれない。
私の尊敬している、女性サイクリストでモデルの日向さんはブログで自身の輪行トレや坂道トレをレポートしている。いつもそれに励まされ、老骨に鞭打ちながら、私自身を奮い立たせている。
がんばれ!レッドドルフィン号!
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブロ
グ 通勤・通学へ参加しています。応援
していただける方、クリックお願いしま
す。
2010年11月15日月曜日
宇宙人に狙われた自転車
レッドドルフィン号を狙う宇宙人の影が忍び寄る。
面白いコメントをいただいたので、再度掲載しました。
(ネタ不足だったとも言えます。たいへん失礼しました。)

にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ参加しています。応援していただける方、クリックお願いします。
面白いコメントをいただいたので、再度掲載しました。
(ネタ不足だったとも言えます。たいへん失礼しました。)
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ参加しています。応援していただける方、クリックお願いします。
今日はお休みレッドドルフィン号
今日は午後から雨の予報。
雨が降ると、冬の寒さを連れてくる。
10度以下の気温の中、ジテツウも寒くて、辛くなってくるだろう。
しかし、明日、明後日はユーザ訪問があるため、乗れない。
今週のジテツウは2日/週になりそう・・・。
ところで昨日は家人と友人、3人で世界遺産の日光はとバスツアーに出かけた。
小学校の修学旅行以来、約30年ぶりだ。
世界遺産は、保存のため改修が進んでいた。
ガイドの話に耳を傾けると、子供のころの理解に少し情報が加わった。
徳川家康を祀っているのは勉強したが、江戸時代が平安の世の中となり、軍資金に余裕があったらしい。
現代で言うと、防衛予算が不要になり、新たなモニュメント建設に投じた、という内容だ。
・・・もしかして、常識だったのだろうか。

にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ参加しています。応援していただける方、クリックお願いします。
雨が降ると、冬の寒さを連れてくる。
10度以下の気温の中、ジテツウも寒くて、辛くなってくるだろう。
しかし、明日、明後日はユーザ訪問があるため、乗れない。
今週のジテツウは2日/週になりそう・・・。
ところで昨日は家人と友人、3人で世界遺産の日光はとバスツアーに出かけた。
小学校の修学旅行以来、約30年ぶりだ。
世界遺産は、保存のため改修が進んでいた。
ガイドの話に耳を傾けると、子供のころの理解に少し情報が加わった。
徳川家康を祀っているのは勉強したが、江戸時代が平安の世の中となり、軍資金に余裕があったらしい。
現代で言うと、防衛予算が不要になり、新たなモニュメント建設に投じた、という内容だ。
・・・もしかして、常識だったのだろうか。
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ参加しています。応援していただける方、クリックお願いします。
登録:
投稿 (Atom)