今日は自転車には乗らなかった。ヨットの話をします。
今週末に全日本実業団大型艇選手権大会(リビエラカップ)が開催される。
昨年は満足のいかない結果に終わったため、今年は挑戦者として、リベンジしたい。
この大会は下の写真のようにNPO日本セイルトレーニングの所有する艇を使って、各チームで乗り換えをしながら競う。
 |
整然と並ぶ競技艇 |
そのため艇の性能差に左右されることなく、純粋にチームのセイリングスキルが問われることになる。
それにクルーザを持っていない企業チームも参加できるのだ。
今日は三回目の練習だ。多くの練習機会をとるのは難しいので、質の高い練習をしたい。
 |
本日は「6号艇」を使わせてもらった |
 |
葉山の海はとても穏やかで美しかった |
今朝の風は軽風(4~5m/s)、絶好のセーリング日和だが、今日は練習にきている。
早速、濡れていたスピネーカーを乾かすためにアップしてみる。
 |
PIZZA-LAの文字がくっきりと浮かび上がるが・・・ |
スピンネーカーを裏表反対にしてアップしてしまった。
本来、ヨットの外から見てもらったときに文字が読めるはず。
 |
スピネーカーをトリムするクルー |
微風~軽風下のスピンランでは、このトリムが勝敗を分けることがある。
今日の練習は、このスピンアップ、ジャイブ(方向転換)、スピンダウンを中心に繰り返し練習した。
 |
メインセイル(左)とジブセイル(右) |
基本動作と繰り返すと、汗ばむほどの陽気だ。
水面に目をやると、冬の海水だろうか。とても水がキレイだった。
 |
太陽の反射が美しい |
 |
午後になると風が弱くなった |
チームのメンバーには、役割分担がある。
それぞれの持ち場の仕事を理解しながら、互いをサポートする。
会社の仕事と同じだ。
お互いのコンビネーションもようやく形が出来てきた。
 |
午後3時ごろ帰港した |
大会は、6日(土)、7日(日)に開催される。
朝早い集合になるが、体調を整えて臨みたい。
最後に葉山の夕日を見た。
 |
葉山マリーナの夕日 |
今日のメンバーは6人だった。
本戦では、もう少しメンバーが加わる。
基本動作を確実にこなし、ミスの少ないレースにしたい。
昨年の大会のリベンジを葉山の夕日に誓う。